蔵のカフェのための
タぺストリー
個展会場の漆喰の壁に合わせてデザインしました。
|

お花畠/ギャラリー棗にて
|
クリスマスのタぺストリー
12月の個展のためにクリスマスカラーで織りました。
|

迷子の天使 2008年 54×140cm 麻・ウール・他
K邸
|
個展会場を彩った
タぺストリー
現在は作家のご自宅を飾っています。 |

花巡り 2008年 35×120cm 麻・ウール
M邸
|
透けているタぺストリー
透けているので狭い場所でも軽やかです。 |

雲 2005年 90×140cm 麻・綿・レーヨン
K社
|
暖色のタペストリー
一枚ずつでも楽しめます。 |

細胞U 1998年 100×170cmの2枚組 麻・ウール
|
金糸を使ったタピストリー |

暁光 1999年 75×140cm 麻・ウール・金糸
|
床の間のタペストリー
普段は玄関を、お正月は床の間を飾っています。 |

ほとばしる命 1994年 55×170cm 麻・ウール
K邸
|
玄関にタペストリー |

道 1993年 86cm×164cm 麻・ウール・シルク
|
大好きなタペストリーT |

海の奥深く‐Kでの思い出‐
1996年 105×180cm 麻・ウール T社ロビー
|
大好きなタペストリーU |

夕もやの街 1991年 90×162cm K商店
|
小さなタペストリー
軽いのでドイツから弘前へ簡単に引っ越して来ました。 |
芽立ち 1994年 60×85cm 麻・ウール
T&F邸
|
初めて織ったタペストリー |

月の光 1989年 80×110cm T社展示場
|
配電盤を隠すための
タペストリー |

光と影 1990年 70×160cm 麻・ウール S邸
|
最も手間のかかった
タペストリー |

打ち寄せる波 1992年 84×168cm 麻・ウール
|
膨らみのあるタペストリー |

宇宙の風景 1995年 104×240cm
麻・綿・ウール・シルク・キルト芯
|
ストライプのタペストリー
縦に掛けることもできます。 |

花人 2008年 120×35cm 麻・ウール・シルク
|
額に入れて飾りますT |

T社
|
額に入れて飾りますU |

コントラストを泳ぐ 1993年 90×70cm T邸
|
額に入れて飾りますV |

躍動 1999年 90×70cm M邸
|
|